2007 年 12 月 14 日 : 製品開発型企業と受託開発型企業
他の業界でもそうかもしれないが、ソフトウェア開発企業には2つのタイプがある。
それは製品開発型企業と受託開発型企業である。勿論、製品開発と受託開発の両方をする企業もある。
当社は創業以来ずっと前者の製品開発型企業であることを貫いている。しかも、製品はすべて英語化し世界中どこでも利用可能なようにしてリリースしている。
ソフトウェア開発企業のタイプは2種類、その混合型を含めればたった3種類しか存在しないのだが、一般にソフトウェア開発企業が100社あったとして、製品開発型企業というのは確率的に1社以下ではないかと思えてしまう程に少ない。
それ故に、製品開発型企業は特殊な存在であり、興味深いのではないだろうか。
何故ソフトウェア開発企業の大半の経営者は受託開発型企業の道を選択するのか?
その答えは言うまでもないだろう。
逆にどうすれば、製品開発型企業というものは未来に向かって生き残る術を獲得できるのだろうか?というようなことを創業以来自問自答しつつ現在に至っている。
製品を開発する以上、物真似ではなく過去に例を見なかったモノを創りたいものである。
しかしそれは潜在的なユーザーがその製品に抵抗することを意味する。
一般にインパクトが大きければ大きいほど、それに比例した慣性力が働くからである。
全く新しいモノにして普及させるためには、異次元の世界にいるかの如きの発想で、感性を働かせそして行動することを強いられるように思える。
ベンチャーの資源は限られる。チャンスは一度切りと考えた方が良いかもしれない。
そういった背水の陣に自分を追い込む姿勢が何かを創らせてくれる気がする。
大企業などの安定した組織で生きていれば得られないような緊張感があり、そうでなければ決して得られなかった発想が自然と生まれ何かが起こるような気がする。
映画や音楽、ゲームなどと同様にソフトウェアビジネスも世界的なスケールでひろがってゆく夢の可能性を秘める存在である。
けれどもそれに挑む人はごく僅かでしかない。成功確率があまりにも低く思えてしまうことが参入障壁になっているのだろうか?
チャンスが訪れるのはほんの一瞬かもしれないが、長期的なスパンで見れば意外と競争は少なくて前途洋々としているのかもしれない。
10年、20年、30年、・・・長きに渡る未来を確信をもって見通せる願望を抱きつつ過ごす今日この頃である。