ホーム > President Blog : Sophia Cradle Incorporated

Sophia Cradle IncorporatedPresident Blog : 2005年06月

2005 年 06 月 17 日 : プロフィットゾーン

株主資本比率を出来る限り100%に近づけたまま企業が総資産を増やしつつ成長し安定化する方法は一つしかない。それはどうやって利益率を高く維持した上で、売上高伸び率を上げるかである。

成長産業であれば業界自体が伸びているので、売上高伸び率も昇りのエスカレーターに乗るかのように高い数字が維持できるだろう。また、利益率を高めるためには極力仕入れが発生しないビジネスが望ましい。

コンピューターメーカーやシンクタンクで実務を経験し、大学院博士課程に進学してコンピューターや数学について学んできた過去を振り返れば、事業を創めるならばそれはソフトウェアに関するものであることは自明であった。

その時、日本においてインターネットに接続可能な携帯電話が世界に先駆けて普及したのはソフィア・クレイドルの創業にとって追い風だった。

携帯電話向けソフトウェア開発事業であれば、今後十年間は世界マーケットにおいて伸び続けて自分の才能や経験も活きる。しかも自社で製品を開発すれば仕入れも発生しないので、高収益な企業を創ることができる。iモードサービスが始まった1999年。ビジネスチャンスの切っ掛けを掴んだ。

企業というものは、利益が出なければ存在価値は全く無い、とまで極論される。それだけにどうやって利益を出すか?しかも利益率を極限のレベルにまで上げるにはどうすれば良いか?考察の限りを尽くした。

辿り着いた結論は、世界広しといえども自分たちにしか創りえないものを開発すること、それをお客さまに支持してもらうことだった。ゼロから自分たちの商品を創るのではなく、ヒントは自分たちも痛感するお客さまに潜在化された問題点を見出す、或いは発掘するところにあった。そして、少なくとも一つは売れる製品を創ることが肝心なポイントのように思った。そのような戦略で事業を進めれば、次が売れなくとも、最初に売れた分だけで研究開発投資を回収できるスキームも組める。僅かではあるが利益も生じる。

マーケティング理論によれば、製品にも生き物のようにライフサイクルがある。「導入期」、「成長期」、「成熟期」、「衰退期」の4つのフェーズに分けて考えることができるという。ぞれぞれのフェーズの売上や利益の構成比は10%、40%、40%、10%といった数字になるのではないかとアバウトに思っている。

ソフィア・クレイドルのビジネスでは、製品開発したものを国内マーケットにおける最初の「導入期」フェーズで研究開発投資を回収し、収支をプラスになるような経営に努めている。そうすれば、仕入れの発生しないソフトビジネス故に「成長期」以降のフェーズでは全て粗利益率100%を自然に達成することができる。国内とは時差遅れでやってくる、海外マーケットに関していえば、「導入期」から全て粗利益100%のビジネスということになる。そうすれば必然的に高収益な企業体も実現できると考えた。

仮に国内マーケットで製品が他のお客さまから支持されず成長期に進めなかったにしても、あるお客さまのニーズに基づいて開発し販売したのであれば、少なくとも一つは販売できる。その収支がマイナスにならないような経営も思いが強ければそれは実現する。

長きライフサイクルを維持しつつ、成長しながら売れ続ける製品やサービスもある。そのための条件は一体何か?この疑問には考える価値が有り余るほどあるだろう。私が学んだことは製品やサービスというものに対して、お客さまの視点が時間の経過と共に変化するという事実だった。それとシンクロしながら変化する製品やサービスは長きライフサイクルの軌跡を描くように思った。

製品やサービスは、最初は「機能」、その次に「品質」、それから「使い勝手」という視点で、時間の経過と共に売れる理由が変化するということだった。例えば、Windowsであれば最初は「GUI」という理由だけで売れた。次第に、バグに関係する「品質」が問題となり、それはWindows2000という製品によって大幅に緩和された。そしていまWindowsXPとなり「使い勝手」を重視した製品デザインとなってきている。マイクロソフトはこのようにしてWindowsという製品のライフサイクルを出来るだけ長く維持しようとしている。

勿論、利益率や売上高伸張率を高めるには、この他にも複雑な要因が絡んでくると思う。しかし、そういった課題に真剣に取り組むアプローチからは様々な示唆が得られる。それはある意味ではベンチャー経営の一つの醍醐味といえるだろう。

2005 年 06 月 16 日 : 第2弾、海外向け製品を出荷開始!

本日、SophiaCompress(BREW) Version2.0 を世界マーケット向けに出荷開始した。この製品は日本ではKDDIが採用するBREWのアプリケーションを半分のサイズに圧縮するソフトツールである。Googleで「BREW」と「圧縮」又は「compress」のキーワードで検索していただければ分かるのだが、BREWアプリを圧縮するという機能に関して世界で「唯一・無二」の製品である。

BREWの世界マーケットは毎年300%以上の伸びを示している。海外から弊社へ寄せられる問い合わせ件数から察すれば、昨年末あたりからは海外マーケットのひろがりが急加速している様相すら感じ取れる。

今年は海外ビジネスというものを研究する年とし、来年以降本格化させる目論見でいる。

(*)海外向け製品でもあるので、英文のプレスリリースも作成した。(追記にあり)

---------------------------------------------------------------------------

ソフィア・クレイドル、BREW圧縮ツールを海外出荷開始

〜BREWを採用する24カ国45キャリアのアプリ開発会社向けに販売〜

[概要]

携帯電話向けソフト開発の株式会社ソフィア・クレイドル(本社:京都市、代表取締役社長:杉山和徳、以下 ソフィア・クレイドル)は、2005年6月16日より、世界唯一のBREWアプリ圧縮ツールである 『SophiaCompress(BREW)』 の、BREW 3.1(最新版)に対応した新バージョンを国内外24ヵ国に出荷開始します。また、同時に同社サイトにて無償評価版の提供を開始します。


[詳細]

2003年2月KDDIが日本に導入した、BREW (※注1)が搭載された携帯電話が現在1000万台を越える規模で普及しています。今年度秋にはNTTDoCoMoからもBREW対応端末が発売されます。海外ではBREWを導入している端末メーカー数は34、通信事業者数は45まで拡大しており(2005年6月現在)、毎年300%増の勢いで総ダウンロード数も急増し、海外市場におけるBREWアプリの圧縮ニーズが急激に高まっています。

このような市場の流れを受け、ソフィア・クレイドルでは世界唯一のBREWアプリ圧縮ソフトである、『SophiaCompress(BREW)』(※注2)を開発しました。この『SophiaCompress(BREW)』を使うとより小さいサイズの多機能なアプリを作ることができ、これまで国内市場において多数のゲームメーカー、コンテンツプロバイダ、システムインテグレーターを中心に採用された実績があります。

この度、2005年6月16日より英語版の『SophiaCompress(BREW)』を海外のBREWアプリ開発会社に向けて販売開始します

本製品は1ライセンス30万円。国内市場を1とすると海外市場の規模は5であると見積もり、従来販売量の500%増を見込んでいます。今年度では全世界で1000ライセンスの販売を計画しています。

なお、下記の当社サイトにて、同時に本製品の無償評価版の提供を開始します。

『SophiaCompress(BREW) Version 2.0』無償評価版申し込みURL:
/products/bcompress/index.html

本プレスリリースURL:
/news/press/20050616.html

以上

主な新機能
●BREW 1.x 、2.x 、3.x の全てに対応
●Qualcomm 仕様準拠
●ドラッグ&ドロップ圧縮機能など操作性の向上
●マニュアル及びユーザーインターフェースの英語化
●メモリ容量の少ないBREW端末でも利用可能


用語の説明

【※1】BREW
2001年1月に米国クアルコム社が発表した携帯電話向けソフトウェアの規格。「ブリュー」もしくは「ブルー」と読む。異なる携帯電話機のOSの仕様差を吸収し、単一のコンパイル後のプログラムをインターネットからダウンロードし、さまざまな携帯電話機でそのまま高速に動作できるように設計されている。日本ではKDDIが2003年2月よりBREWサービスを提供開始、NTTDoCoMoが今年秋頃からのサービスの開始を発表している。その他にも世界的な規模で普及が進んでいる。


【※2】SophiaCompress(BREW)
ソフィア・クレイドルが2003年11月に発表したBREWプログラム圧縮技術。BREWプログラムのコンパイル後の形式である、modファイルをそのままプログラム圧縮し、実行できる世界唯一のBREWプログラム圧縮ツール。既に大手コンテンツプロバイダや大手ゲームメーカーなどに多数の導入実績があり、本技術を応用したKDDIの公式EZアプリ(BREW)のサービスが開始されている。

●詳細情報URL:/products/bcompress/index.html

続きを読む "第2弾、海外向け製品を出荷開始!" »

2005 年 06 月 15 日 : 世界への挑戦

業績を更に伸ばすために、地方から東京に本拠地を移すベンチャーは多い。ソフィア・クレイドルもそのような事業展開によって短期的に業績を伸ばすことができるかもしれない。けれどもなんとなくではあるが、それをすれば国内レベルのベンチャーで終わりそうな予感がしてならない。

確かにそのアプローチは小金を稼ぐと言う意味においてきっと儲かるビジネスなのだろう。しかしそれはベンチャーを創めた理由でもなければ、そうありたいとも願わない。できれば世界に通用するような姿を目指したい。

実際のところ、お客さまの大半は東京に本社を構えておられるのだが、上京するのは年に一度あるかないかという程度。それもビジネスという訳じゃなく首都圏の流行とか情勢の視察を目的として訪れるのが常だ。

この世に生を受けた限り、果たして自分たちがどこまで通用するのか世界の桧舞台で試してみたいものだ。そのためには最初から世界的な視野でものごとを見つめることが一番の近道のように思える。

国内のITベンチャーとはあまり交流はないのだが、最近、USを始め海外の有力ITベンチャーの人たちと協業の話をインターネットで交わし、具体的にプロジェクトをスタートさせている。一年前であればこんなこともほとんど無かった訳だから、徐々にではあるが世界は近づきつつあるというのが実感だ。

インターネットがあれば、京都からも世界中に英語で情報発信するのは可能だし、Webやメールによるプレゼンテーション次第ではそれだけで海外進出も現実となる時代に差し掛かっていると感じた。またそれだけ価値のある魅力的な事業であれば有能な人材も世界から集まってくる。

ハイテクベンチャーの場合、SONY、HONDA、京セラ、日本電産を始めとしてUSへの進出を切っ掛けに飛躍した企業が多いように思う。ソフィア・クレイドルの経営においても、それが成功に向けて最大のキーになるであろうと考え、JavaやBREWというUSのプラットフォームを基盤にしたベンチャー事業を創めた。

2005 年 06 月 14 日 : 新しいかたち

昨年あたりからiPODを始めとするデジタルオーディオプレイヤーが爆発的に売れているらしい。それに連られるようにしてインターネットによる音楽配信もスタートしている。一曲あたりのダウンロードの価格は210円とのこと。インターネットによるソフトウェア配信時代の幕開けと謂えるかもしれない。

着うたフルなどの音楽配信ビジネス拡大を背景にして、この秋にはハードディスクが内蔵された携帯電話が東芝から発売される。USのモトローラからはiTune搭載携帯電話が間もなく発売されるとも聞く。隣の韓国ではハードディスク内蔵のMP3搭載携帯電話は既に販売されている。

デジカメがカメラ内蔵携帯電話に取って代わられたように、デジタルオーディオプレイヤーもそんな道筋を辿ってゆくのかもしれない。とにかくソフトウェア的なものをワイヤレスにダウンロードできるというのは便利というより他にない。

いま世界には20億台近くの携帯電話が日常生活における必需品として使われている。いまはインターネットに接続し、音楽やゲームなどいろんなソフトウェアをダウンロードできるタイプのものは世界マーケットではほんのごく僅かかもしれない。ほとんど全てのパソコンがインターネットに接続しているように、携帯電話がそのようなスタイルになるのはきっと時間の問題だろう。

一曲210円の音楽といえども、もし仮に世界中に点在する20億台全ての携帯電話にネット配信されるのならば、その曲だけで4200億円のマーケットが創造されたことになる。これがインターネット時代の一つの典型的なビジネスのモデルではないかと10年くらい前からずっと考えていた。

僅か5分程度に過ぎない一曲の音楽にも、極論すればそれだけ膨大なポテンシャルを有するということを意味するのだ。それでは、どうすればそのビジネスを具体的に顕在化させ得るのか?この問い掛けに対する答えが全てといっても良い。それは、その作品のパーフェクトさや、人間が生まれながらにして共通に持っている感性の何かに自ずとシンクロするようなものを創作できるかどうかではないだろうか。

ワイヤレスインターネットのビジネスを始めるにあたって、最も大切にした視点の一つは戦国時代の鉄砲に相当するものは何か?というような発想だった。携帯電話に組み込まれるソフトウエアも、その基本はプログラミング言語によって記述される。それは単純明快、明白な事実であるので、実はこの分野にこそ全人生を賭けるだけの価値のある巨大なビジネスの種が隠されていると考えた。

戦国時代は鉄砲の性能やその使い方の優劣によって勝負が決着していった。それと同じように、他と一線を画するアプリケーションが創造されるか否かは、企画力以外にプログラミング言語の優劣に大いに関わる問題であると捉えた。しかしながら、その言語自体が機能的にも品質的にも他を圧倒していない限り、無名のベンチャーにその資格はない。それ故に、機能と品質に関しては一切妥協することなく仕事に取り組んでいるつもりだ。

そのような地道な努力を継続する過程においてのみ、最高傑作と呼べるような作品は生まれるような気がしてならない。プログラミング言語とは簡単にいえばコンピューターに対する命令(言葉)の集まりともいえる。これに対して私たちが日常当たり前のように使っている自然言語は、人に対する言葉である。これら2種類の言語の相違を対比して、想像することでいろんなアイデアが浮かんでくる。この言語の相違についてはまた後に考察したい。

世界でビジネスするのであれば英語という言語は欠かせない存在になっている。一方では10億人以上という人口を有する中国語もその数からビジネスをする上で将来は重要な言語になるのではないだろうか。

そんな風にして考えると、いまソフィア・クレイドルでデザインしているプログラミング言語が、携帯電話やそのほかのワイヤレス機器のソフトウェアを開発するためのデファクトスタンダードになれるかどうか、それによって未来は全く異なる結末を迎えることになる。

数年先の未来では、携帯電話の中で動作する大半のソフトウェアはインターネット経由でダウンロードされる形式で販売されるだろう。一つ一つのソフトウェアの単価は安くとも、ダウンロードされる数が桁違いに巨大であること、そしてそれらのソフトウェアのほとんどがソフィア・クレイドルのデザインするプログラミング言語で記述されているというイメージがこの先5年後の私たちのビジョンであり、ビジネスのかたちである。

2005 年 06 月 13 日 : Core concept -24-

最近、海外のITベンチャーから協業の打診がメールでよく入るようになってきた。USのあるITベンチャーとは既に共同である先進的なプロジェクトを進めている。今日は以前メールで情報交換したことのある、USに本拠地を置くITベンチャーのテクニカルディレクターから、ある技術に関して協業できないかというメールを貰った。世界マーケットを見渡せば、ソフィア・クレイドルが創造しているテクノロジーによって、何か新しい試みにチャレンジしようと考える人や企業が急に増えていることに驚きを覚える。

全くのゼロからスタートせねばならないベンチャーが弛まなく成長を遂げるには、世界全体が如何なる方向に向かって進んでいくのかという直感や洞察は、とても大切なことに思える。世界が大きく変化するその瞬間を捉えることができるか否かで全ては決まり、それが大きなものであるばあるほどその備えも一朝一夕にできるような代物でもない。しかし天下分け目の大勝負というものは「関が原の戦い」の如く、あっけなく決まるものかもしれない。

世間一般に謂われる「戦い」とは、そのような性格を有するものであり、変化の兆しをできるだけ早く的確に捉え、どうやってその“新しい世界”に自然に備えるかに委ねられている。

大企業に比べて中小零細企業、SOHOのような組織体はその数が桁違いであり圧倒的に勝ると謂えるだろう。しかも意外に思われるかもしれないが、そんな小規模な組織ほど有能なプログラマーや技術者が所属するのも事実なのだ。ただ彼らが表舞台で活躍できる機会に恵まれなかったに過ぎない。逆に大企業にも有能な人材は多いけれど、折角の才能もその9割以上は活かされていないと考えて良いと思う。

携帯電話向けソフトウェア業界は今、大きな変貌を遂げつつある。

携帯電話向けソフトウェアを開発し、それが真に利用者に必要とされるものであるのならば、インターネットを介して、極端な話として自宅のパソコンからもそのソフトウェアをネット配信し、その対価を自動的に得るという仕組みが時代の趨勢として出来上がりつつある。

そのような時代になれば、これまで大企業の下請けとして日の目を浴びなかったような、小規模組織に所属する有能な個人が、世界的に活躍する時代になるに違いない。音楽業界のミュージシャンのように才能さえあれば、世界的に活躍できるチャンスがひろがるだろう。

ソフィア・クレイドルの製品やサービスの最大になるであろうお客さまの層は、そのような小規模組織に所属する、極めて有能なプログラマーになるだろうと予測している。世界的な視点でマーケットを眺めれば、その利用者の数は現在のソフィア・クレイドルの事業規模からすれば無尽蔵にも思えるほどだ。

大分昔からからいろんな著書で謂われてきたことだが、ミレニアムの年を境界線にして組織力から個人の感性や知性が問われる方向へと、時代はシフトしつつある。そして、ある日を境にして局面は確かに変革していたと50年後、100年後に評論される日がきっとやって来るだろう。その変化は瞬間的なものに過ぎないかもしれないが、それに対する備えが万全であった者だけしか生き残れないくらいビジネスの世界は厳しい。

企業は法人とも呼ばれる。「法人」という「人」ではあるが、企業とは人間のような寿命は必ずしもないところが大きな魅力であると個人的に思っている。“今”の世代の思いを、DNAのようなかたちあるものにして、次の世代に引き継いで、企業は永続的に進化発展を遂げてゆくところに、企業経営の妙味があると思う。

以下に記した言葉は、彼有名な江戸幕府の礎を築いた徳川家康の遺訓と謂われている。

一、人の一生は、
  重き荷を負うて遠き路を行くが如し。
  急ぐべからず。

一、不自由を常と思えば不足なし。

一、心に望みおこらば困窮したる時を思い出すべし。

一、堪忍は無事長久の基。

一、怒りを敵と思え。

一、勝つことばかり知りて負くるを知らざれば、
  害その身に至る。

一、己を責めて、人を責むるな。

一、及ばざるは過ぎたるに勝れり。

戦国時代は、正にいまの時代のようにスピードが最重要視された相違ない。しかし最終的に天下を取った徳川家康は、『人の一生は、重き荷を負うて遠き路を行くが如し。急ぐべからず。』と第一番目に記し遺している。永遠の企業を目指すベンチャー起業家として、この言葉に戒めの感情を禁じざるを得ない。

企業の“戦い”とは、本当の戦いとは何なのであろうか。

続きを読む "Core concept -24-" »

2005 年 06 月 10 日 : Core concept -23-

ソフトビジネスが成功するか否か?それはそのプロジェクトに関わるスタッフの、それに賭ける思い、潜在意識の強さとその顕在化に委ねられる。音楽、映画、出版などの業界を見ればそれは明らかであろう。CDTV によれば今週の No. 1 はORANGE RANGEの『ラヴ・パレード』。誰にでもそれができるわけではなく、彼だから、或いは彼女だからできるのだ。それがソフトビジネスの特筆すべき特色であり、ソフトウェアという商品を手掛ける起業家が心して取り組むべき最重要課題と思う。

これほど人に依存するビジネスも少ないと思うのだが、それがソフトビジネスの宿命と考えても良い。だからこそ断言できる。この世界で頂点を極める秘訣は如何にして感性、知性そして才能豊かなスタッフを数多く見出し、そんなスタッフに快くプロジェクトに参画してもらえるかが全てである、と。恐らく社長としての仕事の99%は人材発掘とその育成に尽きるのではとさえ思えてしまう。

ソフトビジネスの世界では、その作品が人々に受け入れられ売れなければ、そして世にひろまらなければ、そのアーティストのレゾンデートルは無きに等しい。真に素晴らしい作品を生み出せるアーティストは何万人に一人といった確率でしか存在しえない。広く世界を見渡せば、際立って異彩を放つアーティストに出会える機会も必然的に増える。

国籍、性別、年齢に関わりなく、類稀な存在そのものである異能に巡り合うための努力に全力を尽くしている。そのような努力なくして、競争の激しいソフトビジネスでは生き残れないと感じるからだ。逆に、このような思いを持つことで、そうでなければ得がたい人にも巡り合え、たった一人の存在によってフェーズが良い方向に急展開することだって、これまでに数多く経験してきた。

音楽業界を例に挙げれば、最も売れている国内アーティストは年間100億円程度のCDのセールスを記録すると謂われている。それは世界で最も売れるようなアーティストに置き換えれば、その一組のアーティストだけで年間にして何千億円ものビジネスになるのではないだろうか。

ソフィア・クレイドルで創作しているソフトは音楽に限らず、金融、エレクトリックコマース、ビジネス、動画配信、ゲーム、コンテンツなど様々な分野で応用がなされるものだけに、少人数ではあるが、世界的に展開出来さえすれば、それだけで年間にして数千億円規模のビジネスに発展するのは間違いない。それを為し得るか否かはソフィア・クレイドルに関わるスタッフの感性と知性のトータルな何か、そして才能にそれだけのポテンシャルが秘められているということ。そしてそれが思いの強さによってインスパイアされ開花するかが全てとも謂えるだろう。

(つづく)

2005 年 06 月 09 日 : Core concept -22-

「唯一・無二」と言うものの、そんな製品やサービスは星の数ほどあるけれど、多くのお客さまに支持されているものはほんの一握りの存在でしかない。売れている製品やサービスには必ずその理由がある。ベンチャー経営においてそういった足場を固めることは何よりも重要である。

どんな人がどういった切実な理由でその製品やサービスを買い求めるのか?

現在のソフィア・クレイドルの基本的なコンセプトは、携帯電話向けソフトウェアを開発するための「プログラミング言語」とその言語によって記された「ソフトウェアを圧縮する技術」に集約される。

ソフトウェアを記述するには「プログラミング言語」が必要である。英語を話せなければ海外ビジネスができないのと同じ理由で、そこにはニーズが必然的に生じる。ソフィア・クレイドルが着目したのはC++というプログラミング言語である。皆さんが利用しているパソコンの中に最低でも一つは、C++で記述されたソフトウェアがあるものと推測される。

それくらい当たり前のようにしてパソコンのソフトウェア開発で利用されているものが、携帯電話向けソフトウェアでは全く利用されていなかった。C++というプログラミング言語を操れるプログラマーは数え切れないくらい存在するし、携帯電話向けソフトウェアが活況を呈すれば、当然そんなC++プログラマーがこの業界に参入してくることが予想できた。

世界では20億台近くもの携帯電話が普及している。世界中の全ての携帯電話について、C++でプログラミングされたアプリケーションが一つあるとし、その単価が100円であるのならば、それだけでも2000億円という膨大なビジネスポテンシャルがある。しかも携帯電話の普及台数は今でもなお増え続けている。アプリケーションも一台の携帯電話に付き一つに限られるわけでもない。そこには膨大なマーケットポテンシャルが隠されているのだ。2000億という数字は氷山の一角に過ぎない。

ソフトウェアの圧縮について。これは簡単に言ってしまえばプログラムのサイズを50%に小さくするという他には何もないくらいシンプルなビジネスだ。プログラムのサイズが50%になるということは、携帯電話に組み込むべきプログラムを保存するメモリーは半分で済むということを意味する。その携帯電話一台だけを見れば、メモリーが1メガバイト少なくなって100円安くなるに過ぎないように思えるかもしれない。しかし20億台という世界で普及している携帯電話の台数を掛け合わせれば、自ずと2000億円というマーケットを展望できる。

私たちは以上のような理由で、研究開発している製品が確実に売れ、かつそのマーケットポテンシャルの無尽蔵さに確信を抱き、このベンチャービジネスに挑んだのだった。

(つづく)

続きを読む "Core concept -22-" »

<前のページ |  1  |  2  |  3  | 次のページ>